top of page
社団ロゴ.png
社団ロゴ.png

一般社団法人マグネシウム循環共創基盤研究所
(旧称 
持続可能脱炭素マグネシウムパワー普及協会)
Sustainable Carbon-Free Magnesium Power Association

        2005年矢部東工大名誉教授によって提唱されたマグネシウム循環社会は、数多くのメディアで取り上げられてきました。特筆すべきことは2009年10月TIME誌で、環境のヒーローの科学者・発明者部門のトップで報じられました。

     その後、矢部教授は、この循環社会の根幹となる、太陽光励起レーザー、海水淡水化装置、レーザーによる精錬、マグネシウム駆動エンジン、マグネシウム燃料電池の開発に精力をそそいできて、数多くの特許を取得しました。

     2020年ようやくすべての技術が完成し、あとは実用化への一歩を踏み出すことになりました。SDGs(Sustainable Development Goals)に必要な、脱炭素発電、水資源の確保、環境エネルギーなどの17のSDGsの項目中の14項目を解決する技術として完成しました。2030年には、脱炭素を目標とする我が国の政策にとっては唯一の有望な技術です。この日本発の独創的なシステムを、10年以内に全日本をあげて推進してゆくために、本社団法人を設立し、マグネシウム循環社会を実現する産業を育成し、企業間の連携を支援し、日本が世界最初に脱炭素社会を構築することを目的とします。

​  2022年からは、京都大学名誉教授田中紘一先生を中心とした、医療関係分野にも注力してまいります。

SDGs
title3
hatuden
title8
title7
title2
title1

一般社団法人マグネシウム循環共創基盤研究所の概要

構成

組織変更準備中

代表理事    矢部孝         東京工業大学名誉教授

副代表理事   田中紘一   京都大学名誉教授

副代表理事   新田洋保   

事務局長    岡田正彦   

理事      肖 鋒    東京工業大学教授    

理事                  

理事  

Planting Trees

当団体の活動

会員間の情報共有

関連製品の認定(SCFMPA認定マーク)

定期的なセミナーの開催

各技術の分科会を設置し、技術の発展を推進

特許の使用方法に関する方策

各企業間の支援方法の調整

新製品の情報共有

製品販売の優先権

部品製造会社の策定、認定

販売会社の策定、認定

海外への進出支援

公的な支援の紹介

等々 随時更新する

マグネシウム循環社会の歴史

詳細はこちら

list1.png
list2.png

マグネシウム電池、発電事業

​小型高出力のマグネシウム電池を販売製造。電気自動車用の移動用給電機として使用可能。数キロワット以上の出力が可能。

​マグネシウム燃焼火力発電機も可能。

海水淡水化、汚水処理事業

マグネシウムを海水から取り出すために開発されたもので、高濃度海水を排出しない、

膜を使わない画期的な技術。効率が良いので、太陽熱の温水器と組み合わせたり、ごみ焼却炉と組み合わせ、ほとんど電気を使わない。

レーザー精錬によるマグネシウム製造、再利用

title0.png
bottom of page